リックテレコムWeb雑誌書籍展示会・セミナー 会社案内個人情報保護方針採用情報

テレコミュニケーションコンピューターテレフォニーCOMPASS

コールセンタージャパンドットコム

CTご案内
編集コンセプト
2010年8月号
2010年7月号
2010年6月号
2010年5月号
2010年4月号
2010年3月号
2010年2月号
2010年1月号


2009年度分

2008年度分

2007年度分

2006年度分

2005年度分

2004年度分

2003年度分

2002年度分

購読の申し込みはこちら

広告のご案内
広告掲載企業
取り扱い書店
お問い合わせ先

媒体資料PDF(320k)

CTホットライン

CT TOP最新号のお知らせ編集コンセプト購読の申し込み広告のご案内




イー・アクセス AOL事業本部


 
テクサポ・問い合わせ・新規獲得――
マルチスキル運営の勘所は徹底したQMにあり
インターネット・サービス・プロバイダのほとんどは、コールセンターが唯一の顧客接点であり、対応品質の向上が至上命題といえる。経営統合によって旧AOLジャパンの事業を引き継いだイー・アクセスは、AOL事業本部内にコールセンターを置き、徹底したモニタリングを軸としたクオリティ・マネジメントに取り組んでいる。
 
USERKARTE
本社所在地:東京都港区虎ノ門3-8-21虎ノ門33森ビル
設 立:1999年11月1日
資本金:170億円
代表者:安井 敏雄社長
従業員数:365名(グループ:748名)
事業内容:ブロードバンドIP通信サービス。ADSLサービス提供地域は全国1100局を超える。2004年にAOLジャパンのISP事業を営業譲受し、プロバイダ事業も合わせて展開している。
センター概要:AOLユーザーのサポートおよび新規獲得をミッションに本社内に設置。2003年から、それまでの正社員中心のオペレーションから派遣社員活用に移行、現在は自社設備を活用しつつ現場のオペレーションは業務委託するオンサイト型のセンターとして運営している。スタッフ数は約100名、うちオペレータは約60名。Eメールによるサポートも展開。




テルモ
応対スキルと商品知識の2軸で評価
「資格制度」導入し品質底上げを図る
 高品質な顧客応対を実現するには、コミュニケータに目標を与え、スキル向上を促すことが重要だ。テルモでは、「コールセンター内資格制度」を導入。電話応対スキルと商品・業務知識の両面から総合的に判断し、初級から上級までの4段階で等級を付けている。等級は人事考課の参考となるため昇格意欲が増し、モチベーションも向上。センター全体の品質アップにつながっている。そのポイントは3つだ。
(1)基準の明確化
 応対スキルを評価するモニタリングでは、正確に判定でき、コミュニケータの納得も得られる明確な評価基準を定める。商品知識はペーパーテストを実施し、獲得点数でランク付けする。
(2)総合評価
 応対スキルと商品知識はともに高いレベルでバランスを維持しなければならない。そこで、2つを組み合わせて総合的な評価で資格の等級を決める。
(3)等級別トレーニング
 各スキルで初級と判断された者に対しては、より手厚いフォロー研修を実施する。応対スキルならモニタリングとコーチングを繰り返し、商品知識は研修の頻度を上げて弱点克服を図る。

リックテレコムメール配信サービス


 
Copyright RIC TELECOM. All Rights Reserved.