編集コンセプト
2010年8月号
2010年7月号
2010年6月号
2010年5月号
2010年4月号
2010年3月号
2010年2月号
2010年1月号
2009年度分
backnumber
2009年12月号
2009年11月号
2009年10月号
2009年9月号
2009年8月号
2009年7月号
2009年6月号
2009年5月号
2009年4月号
2009年3月号
2009年2月号
2009年1月号
2008年度分
backnumber
2008年12月号
2008年11月号
2008年10月号
2008年9月号
2008年8月号
2008年7月号
2008年6月号
2008年5月号
2008年4月号
2008年3月号
2008年2月号
2008年1月号
2007年度分
backnumber
2007年12月号
2007年11月号
2007年10月号
2007年9月号
2007年8月号
2007年7月号
2007年6月号
2007年5月号
2007年4月号
2007年3月号
2007年2月号
2007年1月号
2006年度分
backnumber
2006年12月号
2006年11月号
2006年10月号
2006年9月号
2006年8月号
2006年7月号
2006年6月号
2006年5月号
2006年4月号
2006年3月号
2006年2月号
2006年1月号
2005年度分
backnumber
2005年12月号
2005年11月号
2005年10月号
2005年9月号
2005年8月号
2005年7月号
2005年6月号
2005年5月号
2005年4月号
2005年3月号
2005年2月号
2005年1月号
2004年度分
backnumber
2004年12月号
2004年11月号
2004年10月号
2004年9月号
2004年8月号
2004年7月号
2004年6月号
2004年5月号
2004年4月号
2004年3月号
2004年2月号
2004年1月号
2003年度分
backnumber
2003年12月号
2003年11月号
2003年10月号
2003年9月号
2003年8月号
2003年7月号
2003年6月号
2003年5月号
2003年4月号
2003年3月号
2003年2月号
2003年1月号
2002年度分
backnumber
2002年12月号
2002年11月号
2002年10月号
2002年9月号
2002年8月号
2002年7月号
2002年6月号
2002年5月号
2002年4月号
2002年3月号
2002年2月号
2002年1月号
広告掲載企業
取り扱い書店
お問い合わせ先
媒体資料
(320k)
無線LANをインフラにして進展する
モバイルCRMのビジネスシーン活用
インテル、SAPジャパン、NTTコミュニケーションズ、NECの4社はこのほど、無線LANを活用した次世代の企業向けモバイルCRMソリューションの利用促進と市場開拓に向け、協業した。携帯電話に加えノートPCを顧客対応チャネルとして本格活用できるようになれば、ビジネスシーンでのモバイルCRMが進展する。
“パーソナライゼーション”の真価は
企業収益に直結したか否かで決まる
ブロードビジョン
ビジネスコンサルティングサービス
ダイレクタ
ルード・バン・ヒルテン氏
Webビジネスの効果を最大化するといわれる“パーソナライゼーション”。その先駆者である米ブロードビジョンはこのほどコンサルティング体制を大幅に拡充し、顧客企業への提案力を強化した。指揮を執るルード・バン・ヒルテン ビジネスコンサルティングサービスダイレクタに戦略を聞いた。
NEC
PRM、121コンタクト、SFエンパワーメント
3つの切り口でCRMソリューション強化
NECは、PRM、121コンタクト、セールスフォースエンパワーメントという3つのソリューションモデルで顧客アプローチを強化している。統合化、分析ニーズなどの高まりにフレキシブルに対応する12のソリューションコンポーネントを用意。さらに、「アシミレータ」として顧客と同化し、一体となった戦略策定・課題解決の活動を深める。
野村総合研究所
社会情報システム部
マルチチャネル・低価格・短期構築
中小規模センターシステムの導入課題を即解決
10〜20席程度のコンタクトセンターを構築したい。電話だけでなくメールでもやり取りしたいが価格が気になる−こうした中小規模事業者や事業部門のニーズにベストフィットするソリューションが野村総合研究所のコンタクトセンターパッケージ「CONTACT CAFE」だ。マルチチャネルのシステム構築・業務アプリケーションをワンパッケージ化し、低価格で提供する。