リックテレコムWeb雑誌書籍展示会・セミナー 会社案内個人情報保護方針採用情報

テレコミュニケーションコンピューターテレフォニーCOMPASS

コールセンタージャパンドットコム

CTご案内
編集コンセプト
2010年8月号
2010年7月号
2010年6月号
2010年5月号
2010年4月号
2010年3月号
2010年2月号
2010年1月号


2009年度分

2008年度分

2007年度分

2006年度分

2005年度分

2004年度分

2003年度分

2002年度分

購読の申し込みはこちら

広告のご案内
広告掲載企業
取り扱い書店
お問い合わせ先

媒体資料PDF(320k)

CTホットライン

CT TOP最新号のお知らせ編集コンセプト購読の申し込み広告のご案内





諸刃の剣を使いこなせ!
アウトバウンド新事情

<現状と課題>
アウトバウンドは“飛込み訪販”ではない
PDCAサイクルの変革でハードルを越える
アウトバウンドは、マーケティング視点に立った場合に有効な手法だ。ただ、「パーミッションなきセールス電話」が企業ブランドをいかに傷つけるかは、あらゆる調査が実証している。さらに、個人情報保護や米国で施行された「DNC」といった新たな法規制もある。アウトバウンドが、新たなフェーズに入りつつあることは間違いない。そこでは、顧客の同意を得るアプローチから、効果を最大化するためのマーケティング・プロセスの検証、実践に際する対応品質の向上、効果検証というPDCAサイクルを確立することが重要となる。
<ケーススタディ>
電話1本から顧客開拓・獲得・維持を実現する
BtoC、BtoB 先進企業4社の非対面営業術
アウトバウンドを成功に導くためには、自社商材の特性把握とそれにあった販売プロセスの構築、顧客を理解したセールストークの実践が不可欠だ。総合毛髪関連事業を展開するアデランスは、“悩み”を持つ見込み客を顧客へ転換する。カードローン事業を行うアットローンは既存顧客を維持し、カードの利用率を促進させる。日本IBMと東芝ソリューションは、電話・Eメール・Webなどのマルチチャネルを駆使し、自社ソリューションを提供する。各々商品特性・目的が異なる先進4社の顧客アプローチ術を見る。
CASE STUDY 1 ――アデランス
ライフサイクルを睨み最適時間・要員でコンタクト
ファーストコールで確実に顧客の心を掴む

CASE STUDY 2 ――アットローン
無店舗営業唯一の顧客チャネルを徹底活用
積極アプローチでカスタマーリテンションを推進

CASE STUDY 3 ――日本IBM
営業フェーズごとに専門チームを編成し
全ブランド売り上げの1割に貢献

CASE STUDY 4 ――東芝ソリューション
案件発掘ノウハウを専門センターに集約し
プリセールスに威力を発揮
<提言>
コンタクトセンターで営業プロセスを創る
成功へのカギ握る4つの事前意思決定
日本能率協会コンサルティング
構造改革推進セクター チーフ・コンサルタント
佐伯 学

アウトバウンドコールで営業活動を行うには、実践に移る前の準備段階が重要である。まずは従来の営業とミッションがどう違うかを把握し、目的と目標を明確にする必要がある。これを踏まえ、目的達成のためのプロセス・手段を設計していく。この際に必要となるのが、何を売るかの「商品特性」、誰に売るかの「顧客特性」、どのように売るかの「営業プロセス」、どう管理するかの「マネジメント方法」の4つの視点だ。これらの意思決定を事前に行うことが、アウトバウンドでセールスが成功するか否かのカギを握る。

リックテレコムメール配信サービス


 
Copyright RIC TELECOM. All Rights Reserved.