リックテレコムWeb雑誌書籍展示会・セミナー 会社案内個人情報保護方針採用情報

テレコミュニケーションコンピューターテレフォニーCOMPASS

コールセンタージャパンドットコム 2025.5.28

CTご案内
編集コンセプト
2010年8月号
2010年7月号
2010年6月号
2010年5月号
2010年4月号
2010年3月号
2010年2月号
2010年1月号


2009年度分

2008年度分

2007年度分

2006年度分

2005年度分

2004年度分

2003年度分

2002年度分

購読の申し込みはこちら

広告のご案内
広告掲載企業
取り扱い書店
お問い合わせ先

媒体資料PDF(320k)

CTホットライン

CT TOP最新号のお知らせ編集コンセプト購読の申し込み広告のご案内





“片手間感覚”がトラブルを招く
Eメール対応の
クオリティ・マネジメント

<現状と課題>
サービスレベルからベンチマーキングまで
品質向上を図る「5つのチェックポイント」

電話だけでなくEメールもサポートするコンタクトセンターは数多い。しかし、そのほとんどはスタッフが何らかの業務と兼任制であり、厳密な管理を行うまでには至っていないのが現状だ。しかし、品質管理を怠ると重篤なクレームやトラブルを招く可能性も高いチャネルでもある。兼任制であればなおさら必要な“片手間仕事にならないクオリティ・マネジメント”の手法を検証する。
ADVICE.1:FAQ/テンプレート ――
100%完璧なテンプレートはあり得ない!
組織力が問われる『使えるナレッジ』作り
インサイト
代表取締役 鈴木美佳
ADVICE.2:サービスレベル ――
サービスレベルは“妥当性”を検証すべき!
ポイントは『遵守できなかった案件』の追跡
テレマーケティングジャパン
変革推進本部 TMJユニバーシティ シニアコンサルタント 河合晴代
                      QA室 駒場三穂
<ケーススタディ>
受付体制/ステータス管理/品質比較
IT企業3社が実践するEメール対応の極意

PART1では、Eメール対応の5つのポイントをまとめ、サービスレベルとテンプレート作成の考え方について解説した。では、実際のコンタクトセンター現場では、どのような課題と運用ポイントがあるのだろうか。投稿フォームと振り分け方法の考え方、ステータス管理、モニタリングによる品質強化の3つの“極意”を、ソニー、ヤフー、ソースネクストの3社の取り組みから探る。
CASE STUDY 1:投稿フォーム――ソニー
いかに“症状”を詳述させるか――
ガイダンスを徹底したWebデザインを採用

CASE STUDY 2:ステータス管理 ――ヤフー
バックエンド部隊が進捗状況を監視
顧客ごとの属性管理と“2段構え”で対処

CASE STUDY 3:モニタリング――ソースネクスト
ミステリーメールで理想的な回答を探る
“脱・テンプレート依存”を志向




リックテレコムメール配信サービス


 
Copyright RIC TELECOM. All Rights Reserved.