リックテレコムWeb雑誌書籍展示会・セミナー 会社案内個人情報保護方針採用情報

テレコミュニケーションコンピューターテレフォニーCOMPASS

コールセンタージャパンドットコム

CTご案内
編集コンセプト
2010年8月号
2010年7月号
2010年6月号
2010年5月号
2010年4月号
2010年3月号
2010年2月号
2010年1月号


2009年度分

2008年度分

2007年度分

2006年度分

2005年度分

2004年度分

2003年度分

2002年度分

購読の申し込みはこちら

広告のご案内
広告掲載企業
取り扱い書店
お問い合わせ先

媒体資料PDF(320k)

CTホットライン

CT TOP最新号のお知らせ編集コンセプト購読の申し込み広告のご案内
 


 2003年10月号

「店頭基点」をコンセプトに業務改革
クリック&モルタル推進で効果を高める

資生堂執行役員ソフト&コミュニケーション本部長
兼お客さまセンター所長
大矢 和子氏


「店頭基点」をコンセプトに据えCRM戦略を加速している資生堂。基盤となるのは、お客さまセンター内相談窓口、消費者セミナー、Web、ショールームという4チャネルから複合的に集約する顧客の『声』。これを全社で共有し、解析結果に基づくナレッジを店頭改革、さらに来店促進につなげるというクリック&モルタル型ビジネスを推進している。陣頭指揮を執る大矢和子執行役員ソフト&コミュニケーション本部長は、「お客さま窓口担当者に要求されるのは“肌感覚”。企業人であると同時に、生活者の視点で情報の真偽を見極める能力こそ重要」と、独自のCRM観を語る。

Profile
大矢 和子(おおや かずこ)
資生堂執行役員ソフト&コミュニケーション本部長兼お客さまセンター所長
1950年9月 東京都生まれ
1973年3月 慶應義塾大学文学部卒業
1973年4月 資生堂入社
1994年6月 化粧品事業本部化粧品開発2部課長
1995年12月 マーケティング本部マーケティング開発部課長
1996年12月 アユーラ事業部次長兼アユーララボラトリース取締役マーケティング部長
1999年6月 法務部次長
2000年6月 ソフト&コミュニケーションセンターお客さまセンター所長
2001年4月 同本部お客さまセンター所長
2001年6月 執行役員 ソフト&コミュニケーション本部長兼お客さまセンター所長

  化粧品市場は成熟化したといわれるなか、御社は昨年度最高収益を更新するなど、業績を順調に伸ばしています。現状をどうとらえていますか。

大矢 確かに成熟してきましたが、一方で消費者ニーズが多様化し、購買傾向は商品価値と価格のいずれかの方向へ二極化しています。その点で、ブランドや商品戦略を個別に展開しやすくなりました。また化粧品の枠にとらわれず、健康や美容、プチ整形などの美容医療、サプリメントをはじめとするビューティーフーズまでを市場規模と捉えれば、成長の余地は格段に大きくなります。しかし半面、通信販売など他業態の攻勢で競争も激化してきました。

  混沌とした状況下、御社はどのように独自性を発揮し、好業績につなげてきたのでしょうか。

大矢 2001年以降「店頭基点」というコンセプトを明確に打ち出し、業務改革を推進してきました。お客様とお取り引き先である販売店、そして当社の三位一体の形を具現する店頭にこそ、新商品やサービスにつながる価値創造のヒントがあると考えたからです。
 改革の第一弾として、まず店舗情報を詳細かつ正確に把握するためのインフラ整備に着手しました。全国約1万6000に上る化粧品専門店にPOSレジ端末「パートナー21」を導入し、需要予測の精度向上や在庫削減を促したほか、CS面ではお客様の肌や肌色を測定し、スキンケアやメーキャップなどのカウンセリングに活用する肌診断機器「スキンビジオムII」を設置。さらに店頭でカウンセリング販売に従事するビューティーコンサルタント(BC)が携帯端末「SiDO」のiモードを利用して、お客様の声をリアルタイムに本社にフィードバックする一方、BC向けには店頭で役立つ情報を本社から提供するというインタラクティブな仕組みを構築しました。
 今後は店頭のみならず、「リアル」と「バーチャル」を含む多彩なチャネルをお客様情報を収集するツールとして積極的に活用し、解析結果を店頭改革、ひいては来店促進につなげるという、全社規模でのクリック&モルタル戦略を展開していく方針です。

4種類のチャネルに対応し
年間53万件の顧客情報を取得

  それぞれのチャネルごとの役割はどうなっていますか。

大矢 まず中核となるお客さまセンターでは、計45名のオペレータが年間15万件の問い合わせを受け付け、商品説明や販売後のフォローに携わっています。また全国90余の販売拠点である支社および営業本部にお客さま窓口の担当者を配備し、各エリアの窓口としてお客様と接するとともに、地元の企業や任意団体、学校などの要望に応じて開催する消費者セミナーを開催しています。このセミナーでは、昨年約14万人に上るお客様と直接触れ合う機会を持つことができました。
 またWeb対応では、資生堂のホームページ「資生堂ウェブサイト」を通じ化粧生活を支援する情報を提供し、月間平均1200万ページ/ビューを記録、目下約45万人に上るネット会員向けに随時キャンペーンを展開しています。さらに、東京・表参道には「コスメティックガーデンC」というショールームを開設しています。このショールームには、年間約12万人以上のお客様に来場いただき、お客様1人ひとりに魅力あるサービスを提供するとともに、お客様の声を集め、マーケティングや営業支援に役立てています。とくに商品の開発担当者や研究員が直接お客様の声を聞く場として活用しています。これら4つのチャネルから取得した情報を一元的に管理するのが、当社独自のCRMシステム「ボイスネットC」です。
 

リックテレコムメール配信サービス


 
Copyright RIC TELECOM. All Rights Reserved.