リックテレコムWeb雑誌書籍展示会・セミナー 会社案内個人情報保護方針採用情報

テレコミュニケーションコンピューターテレフォニーCOMPASS

コールセンタージャパンドットコム

CTご案内
編集コンセプト
2010年8月号
2010年7月号
2010年6月号
2010年5月号
2010年4月号
2010年3月号
2010年2月号
2010年1月号


2009年度分

2008年度分

2007年度分

2006年度分

2005年度分

2004年度分

2003年度分

2002年度分

購読の申し込みはこちら

広告のご案内
広告掲載企業
取り扱い書店
お問い合わせ先

媒体資料PDF(320k)

CTホットライン

CT TOP最新号のお知らせ編集コンセプト購読の申し込み広告のご案内



 2007年9月号

強味はOMCカードで培った人材活用ノウハウ
クレジット業界の受託ビジネス開拓を狙う

プロセント
代表取締役社長
山ア 祐司氏


クレジットカード業界は、グレーゾーン金利の撤廃や市場規模の拡大、業務効率へのシステム投資などを受け、コスト構造の見直しが迫られている。OMCカードと丸井は今年3月、クレジット業務専門の合弁会社「プロセント」を設立。2社以外の業務の受託も狙う新会社は、OMCカードで培った「カードプロセッシング力」「人材活用ノウハウに基づいた高品質の業務」を武器にアウトソーシング・ビジネスの開拓を図る。

Profile
山ア 祐司(やまさき ゆうじ)
プロセント 代表取締役社長

1970年4月 ダイエー入社
1994年11月   ダイエーオーエムシー(現オーエムシーカード)サービス・金融商品事業本部長に就任
1995年5月   同社取締役カード事業本部長に就任
1999年1月   同社常務取締役に就任
2003年5月   同社常務取締役・業務統括本部長に就任
後、専務取締役に就任
2005年5月   同社専務執行役員に就任
2006年3月   同社専務執行役員 BPO推進本部長に就任
2007年3月   プロセント代表取締役社長に就任、現在に至る

――新会社設立の背景について教えてください。

山ア クレジットカード産業とは、大きなシステム投資を要するとともに、さまざまな業務処理が発生することから数多くのオペレーション担当者を必要とする労働集約型産業です。従って、“規模の論理”に基づくスケールメリットが大きいことが特徴です。
 OMCカードと丸井の事業基盤を統合することで、そのメリットを最大限、享受できるという判断のもと、コールセンターにおける顧客対応をはじめとしたオペレーション業務全般(回収・督促除く)を担う新会社を設立しました。

――OMCカードのコールセンターは、生産性と品質の両面から業界内で高い評価を受けていました。新会社における位置づけはどのように捉えていますか。

山ア これまでのマネジメント・ノウハウは新会社においても貴重な財産であり、営業面での大きな訴求ポイントとなります。とくに品質向上への取り組みを強化し、競合他社との差別化を図る方針です。

プロセスと品質を数値で管理し
サービスレベル反映した価格体系に

――テレマーケティング・アウトソーシング市場における大きな課題として、品質と対価が必ずしもトレードオフではなく、結局は価格競争に陥っているという現状があります。どう対処していかれる方針ですか。

山ア 1件、または1席あたりという受注方法では、いわゆる“どんぶり勘定”になりがちで結局は価格競争に勝てる会社しか生き残らないという現象を生むと考えています。クライアントの皆様に適正な対価を求めるためには、業務プロセスごとにどの程度コストがかかるのかを明示しなければならない。そこで、当社では入会申し込み手続きや審査など、カードプロセッシングの全業務フローを約600に、コールセンター業務だけでも100以上に分解し、それぞれの工程で要した作業時間や人件費を綿密に調べあげました。これにより適正なコストを算出できれば、これをベースに価格を設定できます。また、この作業には無駄なプロセスや課題の発見・改善に取り組めるという狙いもあります。
 コールセンターに関しては、サービスレベルに関する指標を10以上設定しており、これによって測定した品質をもとに価格を決め、クライアント様に提示します。例えば、呼損率1%で問い合わせ対応1件につき300円の価格設定をしたとして、さらに呼損率を0.1%下げてほしいというオーダーがきた場合には1件あたりの価格を310円で交渉するといった具合に、サービスレベルに対する適正な価格設定を行う方針です。
 応対品質を高めたり、コストを下げるというのは、対価をもってはじめて提供できるビジネスです。果たしてこうしたビジネスモデルがクライアント様に通用するかどうかは課題ですが、これにチャレンジすることが新会社の使命だと考えています。

リックテレコムメール配信サービス


 
Copyright RIC TELECOM. All Rights Reserved.