|
コールセンター
『進化の軌跡』

■座談会
“カルチャー作り”こそすべての土台
最強のマネージャーが語る運営の要諦
DHLジャパン カスタマーサービス本部長 木村真理子氏/
グラクソ・スミスクライン カスタマーケアセンター部長 熊澤伸宏氏/
弥生 カスタマーセンター取締役執行役員 五月女 尚氏/
あいおい損害保険営業推進本部カスタマーサービスセンター部長 加藤章雄氏

■総 括
IT、ミッション、マネジメント――
3つの視点から捉える“進化のプロセス”

■戦 略
『チャネル』『VOC』『コールリーズン』
戦略的コールセンターの機能要件
イー・パートナーズ代表 谷口 修

■オペレーション
Hints&Tips総集編
生産性・品質・プロフィット・CS――
5社の取り組みに見る「業務改善のPDCA」

■アウトソーシング
アウトソーサー7社の戦略から読む
市場拡大への“3つのキーワード”
ベルシステム24/トランスコスモス/NTTソルコ/もしもしホットライン/KDDIエボルバ/
テレマーケティングジャパン/富士通コミュニケーションサービス

■ITソリューション
全社エージェント化とNGN対応がキー
ベンダー5社に聞くコールセンターの『近未来』
沖電気工業/日本アバイア/ジェネシス・ジャパン/NEC/富士通

■コールセンター/CRM用語集 |
|
>事例研究
4センター分散で顕在化した“5つの課題”
一極化で解決し大幅なコスト減とCSを維持
|
|
>DATAFILE

平均賃金の地域格差は「621円」
東京1人分=沖縄1.8人分
|
>DATAFILE by HDI-Japan

3ツ星企業は12社、全体の6%
品質の評価分けた「共感度」
|
|
100号記念特別編/CTIとIPテレフォニーの潮流
ヨギ・コミュニケーションズ代表 竹内要二 |
注目のソリューション
|
|
|

人材は豊富も物件不足が課題?!
“曲がり角”に来た誘致施策に注目
|
|

>もう一度 おさらい! コンタクトセンター運営の基礎知識:第11回
「もっと利用してもらうためには」
――キャンペーン・マネジメント――
佐伯 学/寺川正浩
|

>コンタクトセンター運用の勘どころ:最終回
勘どころってあるの?
〜コンタクトセンター運営マネジメントの確立〜
西島和彦
|
>Web連動講座 モニタリング力を鍛える:第4回
――PCメーカー編
解決率だけが品質ではない
テクサポは『共感力』が必要
三島麻子
|
>品質向上のキーパーソン「できるトレーナー」育成塾:最終回
信頼性の獲得と信念に基づく気概――
マニュアル化できない“あるべき姿”の育成法
後藤敦子
|
>心の処方箋――『メンタルヘルスケア』実践のツボ:第3回
普段から心掛けたいセルフケア
ストレスコーピング3つの施策
奥 富美子
|

>“顧客満足”を科学する CSマネジメント実践講座:最終回
“ナレッジ・ハブ”として機能する
コンタクトセンターの将来像
増田由美子
|

>米国発!コンタクトセンター最新事情:第60回
問い合わせ対応から専門相談窓口へ
Webが変えるコンタクトセンターの役割
倉木優子
|
>fromUSA〜ITウォッチ:第11回
オフィスの通信インフラを一変?!
ユニファイドコミュニケーションの新潮流
本宮 良
|
>中国コールセンター最新トピックス:第46回
中国TTS(合成音声)は1兆6000億円市場へ
慕 紅雲
|
>マーケティング最前線:第52回
最近、SEOに良いことをしていますか?
波多野精紀
|
CTニュース

掲示板

バックナンバー:2006年4月号〜2007年3月号
|